診療予約こちら

よくあるご質問

サービス

スマホから診療予約 → 医師とのオンライン問診 → お薬発送という流れで完結します。通院不要・自宅で安心してスタートできます。

18歳以上の女性が対象です。持病や服用中の薬、副作用のリスクがないかなど医師がチェックしますので、まずはオンライン診療でご相談ください。

ピルについて

2種類の女性ホルモン(黄体ホルモン+卵胞ホルモン)を組み合わせたお薬です。ホルモンバランスを整えることで、生理痛の軽減・月経周期の安定・PMSや肌荒れの改善にも効果が期待できます。

低用量ピルは、1日1錠を決まった時間に内服するお薬です。
毎日飲み続けることで、ホルモンバランスが整い、避妊効果(約99.7%)や生理痛・出血量の改善が期待できます。

ユアピルで処方するピルは 28錠タイプ で、1シートに4週間分(28錠)がセットになっています。
シートの上から順に、1日1錠ずつ決まった時間に服用してください。

28錠のうち、最後の7錠はプラセボ(薬効成分のない錠剤)です。
この7日間は実際には休薬期間となり、生理に似た出血が起こります。
飲み終えたら間を空けずに、次のシートの1錠目から服用を続けてください。

毎日決まった時間に飲むことが重要です。もし2錠以上の飲み忘れがあった場合、出血や効果の低下が起こることがあります。
避妊のない性交渉があった際は、アフターピルが必要な場合もあるため、
必ず医師にご相談ください。

人によって吐き気や頭痛、乳房の張りなどが出る場合がありますが、多くは数日~数週間で落ち着きます。気になる症状が長引く場合はすぐご相談ください。

やめたいと感じたら、次回の診療時に医師に相談してください。体調や目的に合わせて別の方法への切り替えも一緒に検討できます。

ピルの服用をやめてから、数周期以内に妊娠可能な状態に戻る場合が多いです。妊娠準備を考えている時期があれば、医師とスケジュールを相談しましょう。

服用方法や種類により生理のパターンは変わることがあります。周期の安定化や月経回数の調整も可能なので、気になる点は診療で確認しましょう。

診療

スマートフォンのLINEアプリにて医師による診療が行われます。
ピルの処方において医師との診療は必須となりますので、LINEアプリより診療予約をお取りいただき、情報登録(お名前、住所、決済情報など)と事前問診回答を行ってください。予約日時に医師からお電話を発信します。

※低用量ピル・超低用量ピル・ミニピル・アフターピル処方の場合、診療代は回数問わず無料

お支払い

クレジットカード(一部デビットカード/プリペイドカード可)での決済が可能です。

お届け

診療後、ご登録いただいたお届け先住所に発送をいたします。
ヤマト運輸のネコポスかレターパックライトで配送し、ご自宅のポストへ投函される形でお届けとなります。
中身がピルとわからないよう、プライバシーに配慮した封筒でお届けいたします。品名は「サプリメント」と記載しております。

処方された医薬品の発送は連携クリニックからいたします。

医師相談

基本的には、気づいた時点で前日分の1錠を服用してください。
飲み忘れに気づいたタイミングが、服用予定時刻より前の場合は、すぐに1錠服用し、その日の服用時刻にも通常どおり1錠服用します。

翌日の服用時刻になって飲み忘れに気づいた場合は、前日分と合わせて2錠をまとめて服用してください。
ただし、低用量ピルは1日に2錠までしか服用できません。3錠以上は飲まないようにしてください。

また、実薬を7日間連続で服用できるまでは、避妊効果が十分に得られないことがあります。
この期間は性交渉を控えるか、避妊具を使用してください。

LINEで診療予約

診療予約こちら